ゼビウス 全曲「S.E.」

ゼビウスを最初に見たのは名古屋市北区にあったダイエーのゲームコーナー。そのゲーム性とキャラクターの金属感にドギモを抜かれました(*''▽'')


【2025/07/05更新】
HPに掲載しております。
曲名は電波新聞社の「オールアバウトナムコ」に掲載の楽譜のものを使用、MMLYSTさまの「ALL ABOUT namco sound drivers [1980-1986]」を参考にして作成、音量等のバランスはCD「ビデオ・ゲーム・ミュージック(GAME SOUND LEGENDS版)」に収録されている音源を参照しています。
parupu.chu.jp


【2025/06/29更新】曲順を変更し、一部の曲を修正・調整し、(C)が1981になっていたので1983に修正しましたw
MSXplayでも聞いていただけます。
「全曲+S.E.」はS.E.を含めた全曲をサントラのようにして聞いていただけます。(HPには掲載していません。)
また、実機では「エクステンド音」の3パート目が何故か「敵飛行物体爆発音」の一部を演奏しているため(意識しなければ変には感じないですがw)、正しいと思われるデータを参照してMMLを作成し、「エクステンド音(比較用)」で順に演奏させて比較しています。(HPには掲載していません。)

【2025/06/29更新】ノイズ音を加えました。
クレジット音
f.msxplay.com

【2025/06/29更新】ピッチを調整しました。
スタート・ミュージック
f.msxplay.com

ゲーム中BGM
f.msxplay.com

〈1位〉名前入れミュージック
f.msxplay.com

【2025/06/29更新】ピッチを調整しました。
〈2~5位〉名前入れミュージック
f.msxplay.com

【2025/06/29更新】「エクステンド音」の聴感を調整しました。
S.E.
f.msxplay.com

【2025/06/29更新】曲順を変更しました。
全曲+S.E.
https://f.msxplay.com/1hwhAP545A7d

エクステンド音(比較用)
https://f.msxplay.com/iXQQbPcZrVhS


【2025/07/02更新】
MSXplayで調整したMGSDRV v3用MGS/MUSファイルと、MSXPLAYer2005で調整したMGSDRV v2.35用MGS/MUSファイルを以下にまとめてあります。
http://parupu.chu.jp/hatena/mgsdrv/xevious.zip

源平討魔伝「BIGモード(大モード)」

確かに歩みを進めつつ襲ってくる敵を難なくなぎ倒していく情景が目に浮かぶようなカッコイイ曲!和な感じがほんとにすばらしいです(*''▽'')


【2025/06/15更新】
HPに掲載しております。
parupu.chu.jp


【2025/06/15更新】ベースの音量等を調整し、(C)が1985になっていたので1986に修正しましたw
MSXplayでも聞いていただけます。
PSGとOPLLを使用し、OPLLは9音モードで演奏しています。設定項目がモードとタイトルのみのシンプルデータ!(*''▽'')
f.msxplay.com


【2025/06/15更新】
MSXplayで調整したMGSDRV v3用MGS/MUSファイルと、MSXPLAYer2005で調整したMGSDRV v2.35用MGS/MUSファイルを以下にまとめてあります。
http://parupu.chu.jp/hatena/mgsdrv/genpei_toumaden.zip

ディグダグ 全曲「S.E.」

AC版ディグダグは今年の3月で稼働から43周年!
ディグダグはどこのゲーセンにもあったような感じだったのでほんとによく遊びました(*'▽')


【2025/06/08更新】
HPに掲載しております。
曲名は電波新聞社の「オールアバウトナムコ」に掲載の楽譜のものを使用、MMLYSTさまの「ALL ABOUT namco sound drivers [1980-1986]」を参考にして作成、音量等のバランスはCD「ビデオ・ゲーム・ミュージック(GAME SOUND LEGENDS版)」に収録されている音源を参照しています。
parupu.chu.jp


【2025/06/08更新】一部の曲のピッチを調整し、(C)が1981になっていたので1982に修正しましたw
MSXplayでも聞いていただけます。
「全曲+S.E.」はS.E.を含めた全曲をサントラのようにして聞いていただけます。(HPには掲載していません。)

クレジット音
f.msxplay.com

ゲーム・スタート・ミュージック
f.msxplay.com

ディグダグ歩行ミュージック
f.msxplay.com

モンスター スパート警告ミュージック~ディグダグ歩行ミュージック(HURRY UP)
f.msxplay.com

モンスター バイバイ・ミュージック~ディグダグ歩行ミュージック(RUN AWAY)
f.msxplay.com

ラウンド・クリア・ミュージック
f.msxplay.com

エクステンド・ミュージック
f.msxplay.com

モンスターがディグダグ接触した音~ディグダグやられ音
f.msxplay.com

ゲーム・オーバー・ミュージック
f.msxplay.com

ハイスコア・ミュージック
f.msxplay.com

名前入れミュージック
f.msxplay.com

S.E.
f.msxplay.com

全曲+S.E.
https://f.msxplay.com/VshStrkpeQq6


【2025/06/08更新】
MSXplayで調整したMGSDRV v3用MGS/MUSファイルと、MSXPLAYer2005で調整したMGSDRV v2.35用MGS/MUSファイルを以下にまとめてあります。
http://parupu.chu.jp/hatena/mgsdrv/digdug.zip

ツインビー まとめ

アーケード版ツインビーは稼働から今日で40年!
昨年9月から今日に向けて作ってきたツインビーの全?15曲が完成しましたのでまとめました(*'▽')


ツインビーの曲は残念ながらゲーセンでは聞いたことが無いに等しいので、制作にあたってはLinearDriveさんのYouTube動画(https://www.youtube.com/watch?v=xu387ycx8GA)と、ツインビーの曲が収録されているサントラ「コナミゲーム・ミュージックVOL.1」「コナミミュージック 名曲コレクション Vol.2 ~ツインビー編~」「コナミ シューティングコレクション DISC 03」を参考にしています。

稼働日については諸説あるようですが、プレイステーション版とセガサターン版の「出たなツインビーヤッホー! DELUXE PACK」の説明書の年表に1985年3月5日との記載があります。

ちなみにベーマガ1985年4月号の「SUPER Soft情報」で、1985年2月13日と14日に開催されたNAOアミューズメント・エキスポについての記事にツインビーのことがレポートされています。


全曲のMP3はHPに掲載しておりますので、1曲づつ聞くだけの場合はこちらでどうぞ。
parupu.chu.jp


【2025/03/15更新】全曲について005289パートのデチューンの値を修正しました。
MSXplayへのリンクは以下にまとめました。
実機で聞く場合は各曲のリンク先にあるMSXplayで.mgsファイルを作成していただくか、まとめファイルをダウンロードしていただき、対応したプレイヤー等で聞いてください。
AC版の音により近くなるようツイッターやブログへの掲載後に更新しているものもありますので、更新日以前に.mgsファイルを作成されている場合は、お手数ですが再度.mgsファイル作成し直していただくか、このブログ記事の最下部にあるまとめファイルをダウンロードしていただきますようお願いしますm(_ _)m

【2025/05/27更新】
コナミ・バブルシステム
Morning Music(モーニングミュージック)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Credit(クレジット)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Start(スタート)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Twinbee's Home Town Song(メインBGM)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Power Up(パワーアップファンファーレ)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Fantastic Power(パワーアップBGM)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Player Extend(エクステンド
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Boss BGM A-1(ボスBGM A-1)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Boss BGM A-2(ボスBGM A-2)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Clear(ステージクリアー)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Twinbee's Home Town Song Another Ver.(メインBGMアナザーバージョン)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Boss BGM B-1(ボスBGM B-1)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Boss BGM B-2(ボスBGM B-2)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Game Over(ゲームオーバー)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Normal Ranking(ノーマルランキング)
f.msxplay.com

【2025/03/15更新】
Top Ranking(トップランキング)
f.msxplay.com


【2025/06/01更新】
MSXplayで調整したMGSDRV v3用MGS/MUSファイルと、MSXPLAYer2005で調整したMGSDRV v2.35用MGS/MUSファイルを以下にまとめてあります。
http://parupu.chu.jp/hatena/mgsdrv/twinbee.zip

ツインビー「Credit(クレジット)」

アーケード版ツインビーコナミ・バブルシステムの最初のタイトルであり、その後シリーズ化されて続編などが各方面で展開されました。
ファミコンMSXにも移植され、特にMSX版は当時実際に購入してとてもよく遊びました(*'▽')


HPに掲載しております。
parupu.chu.jp


【2025/03/15更新】005289パートのデチューンの値を修正しました。
MSXplayでも聞いていただけます。
f.msxplay.com

ツインビー「Start(スタート)」

AC版ツインビーはゲーセンでは数回しか見たことがなく、いづれも黒山の人だかりだったのでプレイできてません。
しかも早い時期に見かけなくなってしまったのでAC版ツインビーは幻の存在であり永遠のあこがれのゲーム!(*'ω'*)


HPに掲載しております。
parupu.chu.jp


【2025/03/15更新】005289パートのデチューンの値を修正しました。
MSXplayでも聞いていただけます。
f.msxplay.com

ツインビー「Fantastic Power(パワーアップBGM)」

透きとおった音とアップテンポでポップなリズム。聞いていると元気と勇気が湧いてくるようなツインビーのイメージを象徴する曲!(*'ω'*)


HPに掲載しております。
parupu.chu.jp


【2025/03/15更新】005289パートのデチューンの値を修正しました。
MSXplayでも聞いていただけます。
f.msxplay.com

ツインビー「Power Up(パワーアップファンファーレ)」

ベルを取ってパワーアップしたときのファンファーレ。
4つのパワーアップのうち、特にバリアの丸く大きな輝きはツインビーを初めて見た時とても衝撃的で今でも目に焼き付いているくらいです(*'ω'*)


HPに掲載しております。
parupu.chu.jp


【2025/03/15更新】005289パートのデチューンの値を修正しました。
MSXplayでも聞いていただけます。
f.msxplay.com

ツインビー「Twinbee's Home Town Song Another Ver.(メインBGMアナザーバージョン)」

通常のメインBGMとはメロディの1ループ目のイントロが違っていて疑似リバーブもかかっています。
通常のメインBGMが流れているときに1UPするとこちらに切り替わるとのことです(*'ω'*)


HPに掲載しております。
parupu.chu.jp


【2025/03/15更新】005289パートのデチューンの値を修正しました。
MSXplayでも聞いていただけます。
f.msxplay.com

ツインビー「Twinbee's Home Town Song(メインBGM)」

スーッと入る音がここち良いツインビーの代表曲。どことなく寂しげなところも最高!(*'ω'*)


HPに掲載しております。
parupu.chu.jp


【2025/03/15更新】005289パートのデチューンの値を修正しました。
MSXplayでも聞いていただけます。
f.msxplay.com

ツインビー「Boss BGM A-2(ボスBGM A-2)」

あわてふためくような少しだけコミカルな感じがするところがツインビーらしい曲(*'ω'*)


HPに掲載しております。
parupu.chu.jp


【2025/03/15更新】005289パートのデチューンの値を修正しました。
MSXplayでも聞いていただけます。
f.msxplay.com

ツインビー「Boss BGM A-1(ボスBGM A-1)」

1音だけなのにボスの威圧感や恐怖感をとてもよく表現しているのがスゴイ(*'ω'*)


HPに掲載しております。
parupu.chu.jp


【2025/03/15更新】005289パートのデチューンの値を修正しました。
MSXplayでも聞いていただけます。
f.msxplay.com

ツインビー「Player Extend(エクステンド)」

ツインビーの曲の作成にあたってはLinearDriveさんのYouTube動画(https://youtube.com/watch?v=xu387ycx8GA)をはじめ、各種サントラなどなどを参考にさせていただいています(*'▽')


HPに掲載しております。
parupu.chu.jp


【2025/03/15更新】005289パートのデチューンの値を修正しました。
MSXplayでも聞いていただけます。
f.msxplay.com

ツインビー「Clear(ステージクリアー)」

後半の音が厚くなるところがものすごくイイ!(*'ω'*)


HPに掲載しております。
parupu.chu.jp


【2025/02/08更新】デチューンの値をマイナスからプラスに変更し、曲の終わりに1秒の空白を入れました。
【2025/03/15更新】005289パートのデチューンの値を修正しました。
MSXplayでも聞いていただけます。
f.msxplay.com

ツインビー「Boss BGM B-1(ボスBGM B-1)」

はじめのWARNINGの音は原曲だとPSGを超高速で制御して出しているようですが、MGSDRV(MSXplay)で同じことをするのはたぶん無理なので、波形を参考にしてSCCで音色を作って出してます(*'ω'*)

サントラの波形はこんな感じ。

その波形を参考にしてSCCVoiceEditor(https://x.com/keijiro_im/status/1226507370987024384)で作ったものがこちら。

作った音色データをSCC(MSXPLAYer2005)で演奏した波形・・・

やはり現実は甘くはありません・・・(*''ω''*)


HPに掲載しております。
parupu.chu.jp


【2025/02/01更新】ループを開始する位置を変更しました。
【2025/02/05更新】SCCで出しているPSGの波形を若干小さくして音量のバランスを調整し、WARNINGの音程を調整しました。
【2025/03/15更新】005289パートのデチューンの値を修正しました。
MSXplayでも聞いていただけます。
f.msxplay.com