MSXplay
転調して繰り返されるところが心地よい大好きな曲!波形メモリ音源で奏でられるオリジナルがすばらしいのはもちろんですが、このX68k版アレンジバージョンを当時友人宅で聞いて音の重厚さに衝撃を受けました(*''▽'') HPに掲載しております。 Triple Multiple…
巨大なものが迫りきて対峙するような緊張感あふれる曲。空間を覆う闇のような重厚なベースとそれを切り裂く耳をつんざくような矩形波アルペジオもカッコイイ! HPに掲載しております。 Triple Multiple - MIDI&MP3 - PC&Consumer Game 曲の最後のOPLLリズ…
カルテットのセガ・マークIIIへの移植作であるダブルターゲット。 原曲はDCSGで演奏されているので矩形波3音+ノイズですが、カルテットの(音楽的なものを含めた)世界観に完全に準規した超カッコイイ曲( ゚Д゚) HPに掲載しております。 Triple Multiple - MID…
激しく時には不条理な敵の攻撃の中を勇敢に戦ってランキングされたプレイヤーを称えるすばらしい曲。2021年を戦い抜いたみなさまへ( ^^) _旦~~ 【2022/01/01更新】 HPにMSXplayで生成したMP3を掲載しております。 Triple Multiple - MIDI&MP3 - Arcade Game…
近くのスーパーの屋上のゲーセンの一番奥の角に置いてあった画面の小さなドルアーガの塔。攻略のためにベーマガやオールアバウトナムコを持ち込んで友達とワイワイしながらかなり遊びました(*'▽')「ALL ABOUT NAMCO -ナムコ ゲームのすべて-」(1985/10/05発…
その昔、祖母の家の近くのボーリング場にアップライト筐体のマッピーが置いてあり、まだ踏み台に乗って遊ぶくらいの背丈の子供だったぱるぷは、その筐体から流れる美しい音に釘付けになっていたのでした(*'ω'*) マッピーは「ゲームミュージック」というもの…
ベーマガ誌上の攻略記事で盛り上がっていたような覚えがありますが、当時子供の自分にはとても難しいゲームで、そういうゲームにはなかなかお金を使えないので、たぶん数回しか遊んだことがありません(;'∀') グロブダーのサウンドドライバはリブルラブルやギ…
ギャプラスは近くのスーパーの屋上にあったゲーセンに置いてあったのでかなり遊びました。 今でもゲーセン内のどこに置いてあったとか、その時期に周りに配置されていたゲームも覚えているくらいです(*'▽') ギャプラスのサウンドドライバはリブルラブルと同…
昨年春からツイッター上で小ネタを積んできたリブルラブルの曲がようやくまとまりました(*'▽') ニューラリーXに続いてリブルラブルもMSXplayで作っております。データがとても大きくなってしまい、MGSDRV v2.35への移植や録音もたいへんなので、HPへの掲載…
以前に作ったペンゴの曲をよりAC版により近くなるよう音色の一部と音量変化のエンベロープとピッチを修正し、全曲まとめて聞けるようにしました(・Θ・)ノ ニューラリーXと同様にMSXplayで作成したものをMGSDRV v2.35へ移植し、MSXPLAYer2005で演奏させて録音…
子供の頃、毎年春に家族で伊豆に旅行に行っていまして、いつも泊まる伊豆の下多賀にあった旅館にニューラリーXが置いてあり、 親にお小遣いをもらって兄といっしょに就寝時間までひたすら遊んでいたのを覚えています。 ニューラリーXはそんな思い出のゲー…
1995年にMSX実機で作ったものをMSXPLAYerを使って作り直しました。 当時ベーマガのVGMプログラムとMIDI POWERのCDを参考にして作ったもので、かなり独自の解釈をしていた部分があったので長年気になっていましたが、音色以外は原曲に準じたものに修正できま…
初夏から作ってきたグラディウスの曲が全曲完成しましたのでまとめました(*'▽') 全曲のMP3はHPに掲載しておりますので、1曲づつ聞くだけの場合はこちらでどうぞ。 Triple Multiple - MIDI&MP3 - Arcade Game - Konami 【2020/10/14追記】7RAYさま(@7RAY999…
「GRADIUS ULTIMATE COLLECTION DISC 1」で「GRADIUS Spare BGM」と同じトラックの終わりに収録されているいわゆる未使用音です。 これも少し明るめな感じですが、なにか警告音のようにも聞こえます。 HPに掲載しております。 Triple Multiple - MIDI&MP3 -…
サントラに収録されているいわゆる未使用曲です。 グラディウスのBGMは明るめの曲が多いですが、その中でも特にあかぬけているような気がします。 いったいどういった場面で使用することを想定して作られたのでしょうね? HPに掲載しております。あと少しだ…
HPに掲載しているグラディウスの曲のリニューアル12曲目! ネームエントリーの際に短くてもさわやかな曲調でプレイヤーを称えます\(^o^)/ MSX版ではタイトルデモのBGMに使用されていました。 HPに掲載しております。リニューアルはこの曲で終わりですが、…
HPに掲載しているグラディウスの曲のリニューアル11曲目! ゲームオーバーなのにずいぶん明るい感じがするところがとてもステキです(*‘ω‘ *) HPに掲載しております。リニューアル前のものもHPにはこっそり置いてありますので興味のある方はどうぞ。 Triple M…
HPに掲載しているグラディウスの曲のリニューアル10曲目! 当時はあれこれ試行錯誤して作成に時間をかけた記憶がありますが、にもかかわらずまるで再現できてませんでした。 短い曲なのに各パートの音の割り振りが意外とややこしく、耳コピや楽譜打ち込みで…
HPに掲載しているグラディウスの曲のリニューアル9曲目! 最終面ということでヒーローが敵ボスをさっそうと倒しに行くような感じのカッコイイ曲です。 オプションを上下に配置して自機をほとんど動かさないという中盤までの攻略法に当時はとても驚きました( …
HPに掲載しているグラディウスの曲のリニューアル8曲目! 格子状の青白い細胞膜のような障害物がとにかくきれいな6面。 ゲーセンのテーブル筐体ではサブメロディの中域音がすごく美しく響いて聞こえていた記憶があります。 前半の少し愁いを帯びた感じがすば…
HPに掲載しているグラディウスの曲のリニューアル7曲目! AC版グラディウスの曲のベースはすべてオクターブ違いのPSG2音を重ねていると思ってましたが、この曲のベースはほぼPSG1音で、他の曲のベースも部分的に1音なっているものがあります。 グラディウス…
HPに掲載しているグラディウスの曲のリニューアル6曲目! この4面の曲をゲーセンで初めて聞いた時は美しい音色とすばらしいメロディにそれまでにないほどの衝撃を受けました。ゲーセンの筐体から流れる音を録音して家で何度も何度も聞いたり、中学生のときに…
HPに掲載しているグラディウスの曲のリニューアル5曲目! 繰り返されるメロディと独特なベースのリズム・・・エスニック的というかワールドミュージック的というか・・・ モアイ面のイメージにぴったりな不思議な曲です。 HPに掲載しております。他のグラデ…
HPに掲載しているグラディウスの曲のリニューアル4曲目! 音と音の間隔が多くある曲。そこの余韻みたいなのがなかなか納得できる感じにならず、 その調整に多大な時間を要しました(*ノωノ) HPに掲載しております。他のグラディウスの曲も順次リニューアルして…
HPに掲載しているグラディウスの曲のリニューアル3曲目! 中学生のときにPSGで作ったのをはじめとして、FM-PAC、PSG+SCC、SC-88、GM2と、過去にさまざまな音源でこの曲を作ってきましたが、 ようやく原曲に近いものが作れるようになって実に感慨深いものがあ…
HPに掲載しているグラディウスの曲のリニューアル2曲目! AC版のゲーム中ではどの面でも1ループ目が終わる前にフェードアウトしますが、CDでは2ループ目以降も収録されているのでそれに準じてあります。 しかし2ループ目以降はなぜかメロディが16分音符づつ…
HPに掲載しているグラディウスの曲のリニューアル1曲目! これを曲と言っていいのかどうかわかりませんが、コインを入れた時のこの曲から「宇宙ガ、マルゴト、ヤッテクル」がスタートします(*'▽') HPに掲載しております。他のグラディウスの曲も順次リニュー…
夏休み、開店直後のゲーセンでカウントを見ながら聞いていた記憶があります。 透明な音色が奏でるバロック音楽のような雰囲気のメロディ・・・最高にステキな曲です(≧▽≦)! HPに掲載しております。他の曲もあわせてどうぞ。 Triple Multiple - MIDI&MP3 - A…
ペンゴの続きです。効果音を除いて全曲揃いました(*'▽') ペンゴの曲は効果音的なものでも音の表情が多彩ですばらしいです! ネームエントリーは極端な波形の音色が再現しきれてなかったり、高音域がオンチだったり(・Θ・)ノ ナムコ波形メモリ音源とSCCは似て…
子供の頃にゲーセンや駄菓子屋の奥にあったペンゴやペンタ()をほんとによく遊びました。 キャラも可愛くゲーム性もすばらしい、大好きなゲームです(・Θ・)ノ メインBGMはカバー曲ということは有名ですよね。いつまでも聞いていられます。 掲載ページはこち…